国指定 特別史跡

水城跡

  • 水城跡
  • 水城跡
  • 水城跡
  • 水城跡
  • 水城跡
時代/飛鳥、奈良、平安
所在地/太宰府市国分2丁目17ほか大野城市下大利3丁目2春日市天神山1丁目116春日市昇町8丁目
【指定年月日】
大正10年3月3日(史跡指定)
昭和13年12月28日(追加指定)
昭和28年3月31日(特史指定)
昭和49年8月10日  昭和52年2月2日  昭和53年3月7日
昭和56年5月16日  平成2年6月28日  平成5年9月22日
平成6年8月8日   平成9年3月12日  平成9年9月2日
平成10年12月8日  平成12年9月6日  平成14年12月19日
平成16年9月30日  平成18年7月28日  平成19年2月6日
平成20年7月28日  平成21年2月12日  平成22年2月22日
平成23年2月7日   平成25年3月27日  平成26年3月18日
平成27年3月10日  平成28年3月1日   平成30年2月13日
平成31年2月26日(追加指定)

【公開等】
開館時間:史跡地は常時公開
     水城館は9:00~16:30
休館日:月曜日(ただし祝日の場合は翌日)
問合せ:水城館(092-555-8455)
太宰府市教育委員会文化財課(092-921-2121)
大野城市教育委員会ふるさと文化財課(092-558-2206)
春日市教育委員会文化財課(092-501-1144)

天智3(664)年に、663年の白村江の戦いに敗れた倭(当時の日本)が、国内防備を固めるために築いた防衛施設で、福岡平野の最奥部を遮るように築かれた延長1.2kmに及ぶ長大な土塁が今も残る。博多側に外濠、太宰府側に内濠を備える姿は、『日本書紀』の「於筑紫、築大堤貯水、名曰水城」の記述とも符合する。東西2か所に城門が設けられ、奈良時代以降、大宰府と同じ軒瓦が葺かれた。水城の西の丘陵地帯には谷部を遮断する土塁が数か所で見つかっており、一連の防衛ラインを形成していた。