県指定 有形文化財 美術工芸品

芝津神社 梵鐘

  • 芝津神社 梵鐘
  • 芝津神社 梵鐘
時代/南北朝  所在地/北九州市小倉南区大字貫254 芝津神社
【指定年月日】
昭和34年3月31日

【公開等】
保存庫内にて常時公開

正平20年(1365・南朝年号)願阿(西光寺に梵鐘を奉納した沙弥祖西の祖父)が白山権現を祀った貫山権現に奉納したもの。天正年間(1573~1592)貫山権現の社坊は大友氏の兵火で焼失したが、この梵鐘だけは残り、寛永年間(1624~1644)常慶院栄尊が小倉領修験所であった岳音寺建立の際、この寺の軒先に吊るして現代に伝えたといわれる。梵鐘には鋳工の名は刻まれていないが、竜頭の中央に突き出た宝珠を乗せる蓮華座の下部左右に空隙をつくる作風により、小倉の鋳物師の作と推定される。

地図で見る